上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/-- --:--]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
 Nikon D200 / Ai Nikkor 135mm F2.8 「Leica欲しいなぁ」 なんて思ったりして、人から情報を教えてもらったり本で調べたり。 ただ、今回みたいに掘り出し物のNikkorを見つけるのも楽しいわけで、 どっちを優先するか頭の痛いトコ。(掘り出し物レンズについては昨日の記事を見てねっ) Fマウントじゃなければ古いレンズとか考えなくて済むんでLeicaに一直線って感じなんだろうケド、 2,30年前のレンズがD200なんかに簡単に付けられるのがニコンの魅力。 あぁ、不変のFマウント。 他社みたいにマウントが変わってれば悩まないで済むのに(笑) そのせいか最近、F2が欲しくタマランのです。 困ったもんですな、タハハ。
スポンサーサイト
 Nikon D200 / Ai Nikkor 135mm F2.8 何が掘り出し物だったかと言えばですね、 今日の写真で使ってるレンズです。 7800円の中古レンズでしたが、値段以上の描写でした。 さすが単焦点デス。 マニュアルレンズなのが嫌がられたのかもしれませんね。 小型レンズ(なんとフィルタ径52mm)なんで持ち運びが楽なのもGood。 たれパンダの様な素敵な猫が撮れました(笑) この日は結構暑かったんで、ダレダレですね。
 Nikon D200 / AF Zoom Nikkor 20-35mm F2.8(IF) 朝の光って不思議なもんだ、家の近くの畑がまるで草原。(笑) たまにはこんな心象的な写真もいいもんだね。 しかし、この草は何に使うんだろ?
 Nikon D200 / AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) このあと、とんでもないスピードで逃げていきました。 もうチョット撮りたかった… 久しぶりに18-200を使ったんですけど実に暗い。 MFでピントを合わせるのが不可能で、久しぶりにAFを使って撮りましたよ。
 Nikon F3HP / SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO / kodak DYNA HG100 夜景を撮るのって黄昏時を狙うのが一番綺麗なんだろうなって感じデス。 そんな一枚。 半年前にHDDに障害を起こして放置してたデスクトップPCの復旧をやっとする気になって、 新しいHDDとVista Ultimateを買ってきましたよ。 やっぱノートPCだと画像編集も面倒だしCaptureNXが動かないんで。 NXは買っておいて全然使ってないのも勿体無いしね。 早速、HDDを組み込んでインストールすると途中で画面が真っ青になってフリズ… 再起動したら、 「BOOTMGR is missing」 なんて出てきて動くそぶりもみせんのよっ 前途多難デス(泣)
 Nikon F3HP / Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF / FUJICHROME Velvia100 フィルムをスキャンした場合は発色がいいんで、 微調整だけで済むのが結構楽なんですよね。 フィルムの歴史と完成度を感じずにはいられません。 特にベルビアは。
 Nikon D200 / AF Zoom Nikkor 20-35mm F2.8(IF) D200の優秀なオートフォーカス(AF)、マルチパターン測光… 最近は、そんなもの知らんって感じで、 マニュアルフォーカス(MF)と単体露出計で撮影してます。 このブログを立ち上げた当初は、MFなんて何であるんだって感じでしたけどね、ナハハ。 特にMFの撮影は慣れるとAFよりピントあわせが楽なんですよ。 フォーカスエリアの選択をする時間が省略できるので、 AFより手早くピントと構図を決められる場合もありますし、自分の意図を100%反映できるのも魅力です。 ピントの精度はAFの方が上なのかも知れないけど、 最近はMFでも大幅にピントを外す事も少なくなってきましたよ。 車好きがオートマ車よりマニュアル車を好むと一緒で、 のめり込むと全部を自分で制御したくなるってとこなんでしょう。 人はこれを、 「マニア」 と呼ぶわけだけど(笑)
 Nikon D200 / AF Zoom Nikkor 20-35mm F2.8(IF) 三社祭では、子供だけの神輿もあるんですよ。 神輿に対して憧れっぽいものを感じてそうな印象でしたね。 まさに土地に根付いた祭りって感じデス。 英才教育デスっ(しつこいっつーの!(笑))
 Nikon D200 / AF Zoom Nikkor 20-35mm F2.8(IF) またまた、三社祭から一枚。 祭り以外の要素が混じってないのがいいかなって思ってます。 最近、気をつけてることのことの一つに、 「デジタル一眼レフの露出。」 があるんですよ。 被写体によっては例外もありますけど、 もっぱら最近は、スポット測光か単体露出計で露出を決定してます。 これを理解してくると写真の出来が大きく変わってくるんですよね。 やっぱり、ポジフィルムを経験したのが良かったのかなって感じデス。 ブラケットで撮れば当たりが引けると思ってた頃が懐かしい。 沢山撮れるという名の罠。
 Nikon D200 / AF Zoom Nikkor 20-35mm F2.8(IF) 今年の三社祭の写真の中で、一番のお気に入りかな。 親から子へ受け継がれるバトンってとこでしょうか。 こういう写真はモノクロに限りますね。 しかし、こりゃ子供の頃から英才教育ですな(笑) 毎年、盛り上がる訳です。
 Nikon D200 / AF Zoom Nikkor 20-35mm F2.8(IF) 今日も三社祭での一枚。 何か、神輿に乗ったという話で色々とモメてますね。 フィルムカメラを使い始めて思ったのは、デジタルでも同じ画角、ボケ味で撮りたいってとこなんですよ。 特にフィルムカメラに50mmレンズ、F5.6で撮影するのが最近面白い。 ニコン版の5Dを心待ちにしとります。 EOS5Dの後継が出る前に出して欲しいもんです。 先に出されちゃったら心揺れるよ。
 Nikon D200 / AF Zoom Nikkor 20-35mm F2.8(IF) 昨日は知り合いのビデさんからメールがきて、 「三社祭に行くかも」 なんて書いてあったんで、 そんな楽しげなものがやっているのかと本日、イソイソと行ってきました。 下調べはしてたんですけど凄い人数ですねぇ。 3日で150万人来るって書いてあったなぁ、どっかのサイトに。 浅草についてビデさんにメールを送信してみたら、 しばらく経って返信メール。 「やっぱり行くのやめた」 うおーーーぃっ(笑)しばらく、三社祭なPhotoが続きます。
 Nikon F3HP / Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF / FUJIFILM NEOPAN100 ACROS 一泊二日で行った鎌倉・江ノ島だったんですけど、 二日目の午後は豪雨と雷。 「ひょえ~」 なんて感じで電車に飛び乗って、そのまま帰宅でしたよ。 ホントはもうチョット粘りたかったんだけどね。 ファミコンのリセットボタンを押したように終わりはあっけなかったのだ。
 Nikon F3HP / Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF / FUJIFILM NEOPAN100 ACROS もし、関東近辺に住んでて泊りがけで鎌倉・湘南に行くんだったら、 「鎌倉・江ノ島フリーきっぷ」をお勧めしますぞ。 フィルムカメラにはやっぱり50mmレンズだなって、今回の小旅行では感じずにはいられませんでした。 ほとんど、50mm一本で済んでますしね。
 Nikon F3HP / Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF / FUJIFILM NEOPAN100 ACROS 朝早く江ノ島に行ったので、島の店は開店準備中だったんですけど、 そのときに気持ち良さそうな顔をしていた猫を一枚。 モノクロの良さがでてる気がして、お気に入りの一枚デス。
 Nikon F3HP / Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF) / FUJIFILM NEOPAN100 ACROS 湘南といえばサーファーな訳で、 もちろん、撮影をしないで帰るわけがないのデス。 ただ、うす曇だったのがザンネンでしたね。 バックが入道雲とかだったらロケーション的にイカスんだけど。 この日だけは、ギラギラとした光が欲しかったなぁ。 というか、この写真って水平とれてないね。 水平線が斜めだよっ(笑)
 Nikon F3HP / Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF / FUJIFILM NEOPAN100 ACROS 江ノ島は、想像以上に高低差が激しくて、自分なんて息が上がっちゃいましたよ(笑) 体力に自信が無い人は有料エスカレーター「エスカー」に乗る事を マジ勧めますよ。 この写真を撮ったときは下りで楽だったんですけど、 もう、帰りが大変で大変で…(笑) 絶対、この男女もヒーヒー言ってたに違いないっ。
 Nikon F3HP / Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF / FUJIFILM NEOPAN100 ACROS 江ノ島には野良猫が多いと聞いていたけど、 あまり会えなくて残念。 数匹と会いましたけど、 どの猫も逃げやしないし近づきもしない。 って全然、江ノ島か分からない写真ですね。 まぁ、良い顔してるからいーじゃないの。(笑)
 Nikon F3HP / Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF) / FUJIFILM NEOPAN100 ACROS 今日からは、 鎌倉を離れて江ノ島方面の写真。 雲に覆われてきたのでモノクロフィルムに切り替えてスナップ。 スナップするとかなり歩くわけですよ。 健康的なダイエットなんですよね、これ。 カメラが外に連れ出してくれるし、結構歩くから体重が落ちる。 撮影に集中してるから嫌々、運動してる気持ちにならないし。 まぁ、写真の人みたいにはならないけどね(笑)
 Nikon F3HP / Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF / FUJICHROME Velvia100 やっぱり、猫がいるとレンズを向けちゃう自分がいる。 鎌倉の猫は丸々としてつやが良いね。 この街と猫は絵になるなぁ。 猫が出てこなくても、また撮影に行きたいもんです。
 Nikon F3HP / Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF / FUJICHROME Velvia100 どこに行こうが猫がいるとカメラがそっちに… 一緒に休憩ってトコですかね。 まだまだ、鎌倉・江ノ島の写真は続くのだっ
 Nikon F3HP / Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF / FUJICHROME Velvia100 まだまだ、鎌倉の旅写真が続きます。 普段は街でスナップ写真がメインなんで、 こういう場所で写真を撮る事はあまりないのですが、 かなり楽しく撮影する事ができました。 しかし、ベルビアってネイチャー向きと言いますけど、 ホント、緑の発色がいいですよねぇ 腕というよりロケーションとフィルムのお陰って感じデス。(笑) ブログ村の写真ブログでカテゴリーを作ってみました。 カテゴリ名は、 Nikkor Users。 訪ねてくれるとホント嬉しいデス。
 Nikon F3HP / Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF / FUJICHROME Velvia 今回の鎌倉・江ノ島では、ポジとモノクロで撮影したんですけど、 初めて本格的に単体露出計を使って撮影してみたんですよ。 いや、なんかねぇ。 測り方が悪かったのかなぁ(ガーンッ) 出来上がりの一部で自分が思っていたよりポジはアンダー、モノクロはオーバー気味で 次はもっとウマく使ってやろうなんて思っちゃいますよ。 そうそう、家に帰ってビックリ。 ブログランキングの日常写真部門で、なんとただいま2位!生まれてこの方、なかなか人に褒められない人間なんで嬉しいデス。(笑)
 Nikon F3HP / Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF / FUJICHROME Velvia いやー、現像されるまで待たされた~ 一週間以上だもんね、GW中は現像所もお休みみたいなので。 GW前半に鎌倉・江ノ島を泊りがけで撮影しに行ったんですよ。 正確に言うとGWの前日に休みを取って。 目論見どおり、人が少なくて楽しめました。 いい場所でした、また行きたいねぇ しばらくは、鎌倉・江ノ島の写真を載せていこうと思います。 ブログ村の写真ブログでカテゴリーを作ってみました。 カテゴリ名は、 Nikkor Users。 訪ねてくれるとホント嬉しいデス。
 Nikon F3HP / Ai AF Nikkor 50mm F1.4D / kodak DYNA HG100 サイトに微小な修正を加えて2年目の「自分ボックス」がスタート。 これからもよろしくお願いしますね。 一年前と比べて腕が上がったかと、昔の記事を見直してたんですけど、 フィルムを使うようになったのと、レンズが増えたぐらいしか変わってなさそうな… いやー、どんな感じなんでしょうね、ナハハ。 改めて… 写真サイトな方との相互リンクを募集しております。 お気軽に、コメント欄に書いて頂ければって感じデス。 相変わらず ブログ村の写真ブログで作ったカテゴリーを一緒に盛り上げる人を募集中デス。 カテゴリ名は、 Nikkor Users。 GWのおかげで人が増えてきてありがたいばかり。 興味があったら覗いてやってください。 あと、昨日の結果なんですけれども、 続きを読む
 Nikon F3HP / SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO / kodak DYNA HG100 今日で一周年かと思ってたけど、満一歳になるのは明日でした… まぁ、あと2時間だし… いいかっ(笑) 横浜の夜景の写真からスタートして、一年目の締めくくりも夜景でありんす。 えーっと… 無理なお願いを… これ、押して… ■↑ランキングサイトのリンクです。 10人ぐらいに押してもらえるとスナップ部門にベスト5入りできる計算なんですよ。 チョクチョク見に来てる人にお願いっ! 一周年を記念して一瞬、夢を見させてもらえないかな? 順位が何位になったかは明日にでも結果をお知らせします。 とりあえず、現在8位なんデスけどね。 まぁ、カメラとお出かけする日々は続きそうです。 引き続き、よろしくお願いしますね。
 Nikon D200 / 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE 明日でブログ開設一周年という事で、昨日に引き続き一年を振り返るシリーズ。 今日はレンズ編をダラダラと書く事にしよう。 と、いうわけでイキナリ、 レンズランキーングッ、ベスト7! 今まで買ったレンズの順位付けをするとこんな感じっ 1位:Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF) 2位:Planar T* 1.4/50 ZF 3位:AF Zoom Nikkor 20-35mm F2.8(IF) 4位:Ai AF Nikkor ED 180mm F2.8D(IF) 5位:AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) 6位:SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 7位:AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4 ASPHERICAL なんとも中途半端な感じですけど、半分ぐらい網羅しとけばいいかなってね。 16本も書き並べる気がおきません(笑) 短評は1位と2位はNikonユーザなら必ず買うべきレンズ。 3位4位は、中古で買いやすい値段なら買っとくべきレンズ。 5位は利便さだけで考えるなら最強、描写にこだわるなら明るい単焦点を買いましょう。 6位はいいレンズですよ、ただD200で使うと画角が望遠スギ。60mmぐらいが欲しくなる。 7位はデジタル専用広角レンズとして面白いけど、3位のレンズの描写が良くて現在お蔵入り。 こんなにレンズを買って思い知った事を伝えるなら、 「安いレンズを沢山買うぐらいなら、何本か我慢して良いレンズを買えっ」 もう、これに尽きる。 良いレンズを一本でも持てれば、ホントに世界変わりますよ。 お勧めはメーカー純正の単焦点レンズですね、是非っ 相変わらず ブログ村の写真ブログで作ったカテゴリーを一緒に盛り上げる人を募集中デス。 カテゴリ名は、 Nikkor Users。 興味があったら覗いてやってください。(できれば参加して欲しいデス、てへっ)
 Nikon D200 / Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF 子供の日に、このブログが一周年っぽいんで、 ここ一年で感じたことを数日かけてダラダラと書こうかな。 今日はカメラ本体についてダラダラ。 最近、フィルムを使うことが多くなりましたね。 キッカケは今年の一月ですか、D200を落下させて修理に出したの。 三週間の入院だったんですけど、その間にF3HPを使ってたんですよ。 しかも、その時期に出張があって全国を一緒に周ったし。 一応、仕事ですから隠しつつね(笑) D200を買う前からF3HPは持ってたんですけど、思い通りに撮れなくて 放置状態になってたんですよ。 もらい物だった事もあるかもしれないですけど。 なんとなくD200を買ったら撮り直しはきくし、現像が必要ないし。 オートフォーカスはホントに感動した記憶がありますね。(笑) そして、自腹を切るとやる気が違いますねぇ… ナハハ。 写真のルールをD200に教えてもらってからF3HPで再び撮影する事になったんですけど、 やっぱ、基本を知ると扱いやすいカメラですね。 絞り優先で撮影できるのも、カメラ歴1年チョットの自分には、いい塩梅でしたよ。 単体露出計を買ってみたり、GR1sを買ってみたりとフィルムカメラ界隈がマイブーム。 F3HPのAEを全く無視して測った露出で撮影してみたりしてね。 フィルムカメラとデジタルカメラの二人三脚がこれから続きそうな感じデス。 フィルムに関しては、お別ればっかりですけどねぇ 今のうちに、色々と使ってみるしかありませんね。 勿体無くて使えないフィルムが増えないように星にお願いするだけですよ。 明日は馬鹿みたいに増えちゃったレンズの話でも。
 Nikon F3HP / Ai AF Nikkor ED 180mm F2.8D(IF) / FUJIFILM NEOPAN400 PRESTO 今日のタイトルでピンと来た人はきっと話が合いそうだ(笑) あともう少しで、このブログも一周年。 まー、よく続いたもんです。
 Nikon F3HP / Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF / FUJIFILM NEOPAN400 PRESTO いやー、連休の谷間の出勤はダレますなぁ。 GR1sとNATURA1600の組み合わせで仕事が終わった後に、 チョット楽しんでから帰ってますよ。 気軽に写真が撮れるのがこんなに楽しいなんて、想像以上ですよ。 平日カメラって最高っ 相変わらず ブログ村の写真ブログで作ったカテゴリーを一緒に盛り上げる人を募集中デス。 カテゴリ名は、 Nikkor Users。 興味があったら覗いてやってください。
| HOME |
|