上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/-- --:--]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
 Nikon F3HP / Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF / kodak DYNA HG100 去年の年末からメインに使ってたデスクトップPCが故障して、 仕方なくノートPCで画像編集をしてるんですよ。 ただ、やっぱり液晶は小さいし処理は遅いし画像処理には向いてないんで Windows Vista搭載のPCでも買おうかと考えてるトコです。 それにしても、XP Professionalに相当するのはどれなんでしょうね? 種類多すぎデス。(笑) 最近、秋葉原の風俗をスナップするのが結構面白いんですよ。 日曜日の午後、歩行者天国の時間帯は日常と剥離した世界をスナップできて、 曇っててもインパクト勝負ができるいい場所デス。 まあ、灰汁が強い街なんで選り好みがハッキリと分かれると思いますけどね。 相変わらず、 ブログ村の写真ブログで作ったカテゴリー Nikkor Usersを一緒に盛り上げてくれる方、待っております。
スポンサーサイト
 Nikon F3HP / AF Zoom Nikkor 20-35mm F2.8(IF) / kodak DYNA HG100 昨日の記事に書いたとおり、出張に持っていくカメラはD200じゃなくてF3HP。 何故にF3を選んだのか? これは別に銀塩マンセーって言う訳じゃないんですよ。 D200を使った時の撮影のスタンスに問題がありましてね。 3週間ぶりにD200で撮影したときに、連射ができてコストも掛からない訳で、 連続して撮った中から、いい物を探すという撮り方になってたんですよ。 このいい加減な撮影方法をした自分に驚愕した訳なんですわ。 撮りたい物を撮るんじゃなくて、撮りたい物が撮れてたって感じですかね? D200が悪い訳ではなく、自分の撮影がクソな事に気が付いちゃった訳で。 気が付かせたF3は偉いねぇ(笑) それで、今回はD200を使わないでF3を選んだって感じです。 D200は設定を変えたり、連射を使わない方向でF3から学び取った事をフィードバックしようかな。 んな、感じですよ。 相変わらず、 ブログ村の写真ブログで作ったカテゴリー Nikkor Usersを一緒に盛り上げてくれる方、待っております。
 Nikon F3HP / Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF) / kodak DYNA HG100 D200を新宿SCに取りに行く電車の中で考えてたんですよ。 故障させた話の詳細は、 ここを読んで頂ければ。 電車に乗る前に新幹線の切符を買ったんですよ。 実は、今週は出張に行かなくちゃいけなくてね。 出張で少しは時間があるだろうからカメラを持って行こうと思ってるんです。 で、D200とF3のどっちを持って行こうかなって。 まぁ、決まらずそのまま新宿エルタワー28階に到着。 サービスセンターは見晴らしがいいデス。 3週間ぶりにD200とご対面。 修理費は最初に言われてた額より低くて15000円程度。 受け取って早速、外で一緒に調整に出してた18-200のレンズで試し撮り。 第一印象は、 「あれ? これ俺のカメラか?」 って感じでしたね。 実は、カメラのダイキャスト(下カバー)を取り替えた際に本体のゴムカバー、 つまりカメラを覆っている赤ベロを含むゴムの部分も交換したらしいんですよ。 そしたら、持った感じが以前と全然違うんで、 「綺麗になって嬉しいんだけど、前のは手に馴染んでたんだなぁ」 って感慨深い感じですか!? まぁ、すぐ慣れちゃったけど(笑) シッカリと直っておりましたっ 撮影したら、出張にどっち持っていくかすぐに決まりましたよ。 もう、ヨドバシ行って買ってきました。 PRESTO400とVelvia100F。 D200のマシンガンの様な連射に頼った撮影に違和感を感じて今回は、 F3連れて行こうと思います。 ブログ村の写真ブログで作ったカテゴリー、 Nikkor Usersですが、メンバーが10人になってから全く増えてません(笑) 気が向いたら是非。
 Nikon F3HP / Ai Nikkor 50mm F1.4S / Kodak DYNA High Color どもども、 前回の記事で協力してくれた皆さん、 「ありがとうございました」 結果としては107人中11人でした。 もっと良い写真が撮れるといいなって感じです。 ブログでウマい写真を載せてる人は、そのブログの写真を一枚見た時点で、 「他の写真ブログと頭一つ違うな」 って思うんですよ。 そんなサイトが、いくつかあって更新される度に見にいってるんですけど、 「その差をどう埋めていけるか。」 その差が今の自分の技量じゃ理解しきれてないのが、もどかしいのよね。 一言で言うと、 「わからねぇ(笑)」奥が深いよ、写真って奴は。 今日の一枚は散歩中に見かけた作業場で転がってたスパナ。 ブログ村の写真ブログで作ったカテゴリー、 Nikkor Usersを一緒に盛り上げる方も相変わらず、募集しておるのデス。 相互リンクもコメント欄で一言あれば喜んでっ(居酒屋風に)
 Nikon F3HP / AF Zoom Nikkor 20-35mm F2.8(IF) / kodak DYNA HG100 久々に面白い写真が撮れたって感じです。 周辺光量落ちも良い感じで味があるかな。 もし、面白い写真だと思った方、下の■をクリックしてくれませんか? 写真のランキングサイトにリンクしてるんですけど、一日に何人押したか集計できるんですよ。 これからの撮影指針にでもしようと思うので、お願いします(ペコリ) 明日にも見てくれた人数と押してくれた人数を発表しますよ。 自分の感性を問われる感じでチョットだけドキドキしてます(笑) ■
 Nikon F3HP / Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF) / kodak DYNA HG100 今月号のカメラ雑誌「デジタルフォト」の構図の話はそこそこ面白かった。 詳しい構図の話ってあまり雑誌で取り扱わないんで、ありがたいよね。 風景写真と花のマクロ写真が対象で、もうチョット他のものも載せてあると嬉しかったけど。 結構、思い切った構図の引き算の話が書いてあったんで今度試してみようかな。 あと、パンダがメチャ可愛いんだよね。 さすが、岩合さんの写真だって感じかな。 最近、寒いからか猫になかなか出会えず、猫写真が供給不足(笑) 久々の一枚、日向ぼっこ中。 相変わらず、 ブログ村の写真ブログで作ったカテゴリー、 Nikkor Usersを一緒に盛り上げる方も募集してます。
 Nikon F3HP / Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF) / kodak DYNA HG100 今週末にも破壊したD200が修理から帰ってくる訳ですけど、 これからどう持ち運びをするか悩むトコなんですよね。 今までは肩にかけて移動してたんですけど、今回 すぽぽ~ん って感じで肩からストラップがハズレちゃってカッタイ地面に ガキーンッッって感じで激突してカメラが逝っちゃったからね。 少し大きめのカバンでも買って入れて持ち運ぶべきかなぁ とは思いつつ、いつでも撮れる肩掛けも捨てがたいんだよね。 う~ん、多分… 肩掛けかな。 (懲りてない~)相互リンク募集中です。 色々と繋がってみたいので、よろしければどうですか? あと、 ブログ村の写真ブログで作ったカテゴリー、 Nikkor Usersを一緒に盛り上げる方も募集中!!
 Nikon F3HP / Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF / kodak DYNA HG100 う~ん、 デカッフィルムスキャナでスキャンしてるんですけど、一枚あたり60MB以上のファイルになるんですよ。 4000dpiでスキャンしてるからだと思うんですけど、こんなにデカいの要らないYO! だって約4000pixel*6000pixelで出力されてるし。(笑) 普通、どの位でスキャンするのがいいんだろ? 2000から3000dpiぐらいで丁度いい具合なとこを探してみようかな。 しかし、フィルムだと味のある絵になるなぁ アナログの良さなんだろうね、こういうのって。 最近は人を入れたスナップが楽しいんですよね。 今週末こそは晴れて欲しいトコかな。 相互リンク募集中です。 色々と繋がってみたいので、よろしければコメントお待ちしてますよ。 あと、 ブログ村の写真ブログで作ったカテゴリー、 Nikkor Usersを一緒に盛り上げる方も募集中!!
 Nikon F3HP / Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF) / kodak DYNA HG100 買いました。 何を? 「Nikon COOLSCAN V ED」いや~、フィルムスキャナ買っちゃたよ。 OH! Great!!! いいね、これ。 ビシーッって感じでスキャンできて。 今までボケボケなスキャンしてたハナクソスキャナー捨てちゃおうかな。 ネットで安値で売ってる店を調べたら秋葉原にあるらしいんで行ってきたんですよ。 そしたらですね、売り切れとか言うんですねぇ 途方に暮れながら秋葉原っぽいところをスナップしてたんですけど、 「あそこしかないか…」 って感じで泣く泣くヨドバシに行きましたよ。 何故に泣くかって? そりゃ、売り切れの店より1万4千円も高かったから。 カメラ売り場に行って駄目元で交渉してみたら、 その店より1円安い値段で出してくれた。 値引きはしない店だと思ってたけど、同じ地域の競合店だったら 値段引いてくれるんだね、あそこ。 試しに出力したのを今日の一枚にしてみました。 これ、カメラもって歩いてたらカヌーがギーコギーコとやってきたんですよ。 しかも、東京のど真ん中で。 こんなチャンスがやって来たなら、誰もがレンズを向けちゃいますよね。 相変わらず、 ブログ村の写真ブログで作ったカテゴリー、 Nikkor Usersを一緒に盛り上げる方を待ってます。 あと、相互リンクも募集中~
 Nikon D200 / AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) 感動的な二人の再開に涙しました。 ………ん~ どうでもいいやっ(笑) フィルムをスキャンしても納得するできにならないので、 前にD200を使って撮影したものから使えそうなものを探して アップしとります。 本当はネタ写真より、この間F3で撮った写真を載せたいんだけどね(笑) 駄目スキャンを繰り返しても時間の無駄なんですよ、トホホ。 フィルムスキャナ欲しいずぇ。 まあ、D200が来週末には修理から帰ってくるはずデス。 待つとするかなぁ 相変わらず、 ブログ村の写真ブログで作ったカテゴリーを一緒に盛り上げる人を募集中。 カテゴリ名は、 Nikkor Users。 とりあえず、TBしているメンバー数が二桁になりました、どもども。 是非、下の『写真ブログ』リンクからどうぞ。 そうするとランキングが上がるんで嬉しいデス。
 Nikon D200 / Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF) もっと日の当たる場所だったら、ドラマになりそうなんだけどね。 平日に持ち歩けるデジカメが前から欲しいと思ってたんですよ。 一時はGRデジタルとか考えてたんだよね。 そしたら、アレの発表があって続報を待ってたんですけど音沙汰なし。 DP1はいつになったら出てくるんだろ… PENでも手に入れて、36枚撮りフィルム突っ込んで撮りまくっても面白いかも。 持ち運びも楽そうだしね。 相変わらず、 ブログ村の写真ブログで作ったカテゴリーを一緒に盛り上げる人を募集中。 カテゴリ名は、 Nikkor Users。 徐々にだけど人が集まってきつつあります、ありがたや~ 是非、下の『写真ブログ』リンクからどうぞ。 そうするとランキングが上がるんで嬉しいデス。
 Nikon D200 / Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF 帰ってきました、出張から。 東京にいると景気回復してるのかな? って思ったりする事もあったけど、地方都市はまだまだですね。 街に活気がない感じデス。 仕事はトラブル続きでカナリお疲れデス。 もう寝ますぞ。 コメントの返事、明日書きます。(スマヌッ) この猫みたいに、いい笑顔でいたいずぇ。 相変わらず、 ブログ村の写真ブログで作ったカテゴリー、 Nikkor Usersを一緒に盛り上げる方を待ってます。 あと、相互リンクも募集中~
 Nikon F3HP / Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF / kodak DYNA HG100 ベランダにある謎の鉢植え。 草だか苔だか分からないけど、最近ずーっと置いてある。 オカンに、 「これなによ?」 って聞いてみれば、 「何なのかしらねぇ」 なんて言って水をやってる。 よく分からない人だ。 明日は出張で家に帰ってこないのでお休みデス。 餃子を食べつくして、ついでに仕事をしてきます(笑) それじゃ明日の準備でもするかな。 相変わらず、 ブログ村の写真ブログで作ったカテゴリー、 Nikkor Usersを一緒に盛り上げる方を待ってます。 あと、相互リンクもね。
 Nikon F3HP / Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF / kodak DYNA HG100 マニュアルカメラは感性を問われるカメラだなって、 F3を再び使うようになって感じてます。 デジイチと違ってコストも掛かるし、連射もできない。 ピントは自分で合わせないといけないし、結果も直ぐにわからない。 ガチでカメラと向き合わないとシャッターが切れないんですよね。 チャンスの一瞬を見極めてシャッターを切る。 全ての感覚を使って、その一瞬を捉える一撃必殺。 これ、かなり熱いんだよね。 そして面白い。 まさに感性が問われる一瞬な気がする。 「人が歩いて来たらシャッター切ろう」 「鳥が飛んできたらシャッター切ろう」 「太陽を隠してる雲が流れたらシャッターを切ろう」 D200の場合は、ここまでじっくりと待つ事ってなかったんですよ。 光待ちはしてたけど粘りはしなかったし。 銀塩でデジタルの腕を磨き、デジタルで銀塩の腕を磨く。 腕を上げるために、飾り物になってたF3は再び自分のパートナーの座に返り咲いたのだ。 D200が壊れたのは、ある意味良かったかも知れないと真面目に思っちゃたりしてるんだよね。 まぁ、良い写真が撮れるかは別の話だけど(笑) 相変わらず、 ブログ村の写真ブログで作ったカテゴリー、 Nikkor Usersを一緒に盛り上げる方を待ってます。
 Nikon F3HP / Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF / kodak DYNA HG100 「フンガーッ」何を吠えているかと言えばですね、 フィルムのスキャンが綺麗にできない事にですよ。 よく遊びに行くブログの一つでフィルムを綺麗にスキャンしてる人がいて、 まぁ、聞いてみたんですよ。 そしたら、微調整しかしてないって言ってたんですよ。 もうね、うちのスキャナ、 「トイカメラで撮ったみたいじゃないの~っ」 って感じのユルユルなピントで出てくるんですよね。 リバーサルで撮って、出力がイマイチだったら悲しいじゃないですか。 あっ、トイカメラ大好きだから悪い意味で撮らないで。 なるべく手直しはしたくないから、やっぱり新しいスキャナ欲しいなぁ。 今は、シャープネスとか色々調整してるんだよね。(メンドウ~) 今現在の候補としては、 ニコンのフィルムスキャナ「COOLSCAN V ED」 エプソンのフィルムスキャナ「PhotoPC Factory F-3200」 エプソンのフラットベットスキャナ「GT-X900」 この三台かな。 どれも一長一短なんだけどね。 まぁ、D200が修理で帰ってきてもF3を使い続けてたら考えよう。 またD200一辺倒になったら宝の持ち腐れだし… 相変わらず、 ブログ村の写真ブログで作ったカテゴリーを一緒に盛り上げる人を募集中。 カテゴリ名は、 Nikkor Users。 メンバーは現在7名。 日本の人口、何人いると思ってるんだよっ(笑)是非、下の『写真ブログ』リンクからどうぞ。 そうするとランキングが上がるんで嬉しいデス。
 Nikon F3HP / Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF / kodak DYNA HG100 今日は何かやる気が出ない一日だったので家でダラダラ… こんな贅沢な過ごし方は久しぶりデス。 ネット見てたらついさっき、F3で使ってるフィルムが生産終了品だった事を知る。 一年ぐらい放置してたフィルムなんですけどね、タハハ… フィルムの銘柄が減ってきてるのは知ってたけど、 使ってたものがすでに売られてないと思うと何か微妙な感じですよ。 この写真は目立つ建物もないので空を中心に撮って見ました。 フィルムのスキャンがやっぱり納得いかんので、後で色々と調べてみる事にしようかな。 入院したD200を迎えに行くまで後2週間… まだまだ、F3の写真が続くのです。 相変わらず、相互リンクの受付と ブログ村の写真ブログで作ったカテゴリーを一緒に盛り上げる人を募集中。 カテゴリ名は、 Nikkor Users。 下の『写真ブログ』リンクから入るとランキングが上がって嬉しいですけど(笑) 共にお待ちしてまーすっ
 Nikon F3HP / Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF / kodak DYNA HG100 ぬぅ… もうチョット寄って撮ればよかったかな。 D200で50mmを使っているときと同じ感覚でスナップしちゃったんで画角の勘が… 85mmつけた方がいつもの勘で撮れそうだけど、人を入れるスナップには向いてないかも。 さり気なく撮るのにはチョットデカイ(笑) 今、書店に並んでるアサヒカメラ1月号のF3特集は自分の為にあるのかと思うくらいジャストタイミング。 読んでてちょっとアクセサリが欲しい気分デス(笑) しかし、D200を修理に出さなかったら、多分読まなかったなぁ まぁ、F3を見直してるのも何かの縁。 修理から戻ってきても平行してフィルムカメラ使おうと思ってますよ。 キチンとスキャンできるスキャナ欲しいナリー 引き続き、相互リンクも募集中デス。 気が向いたらコメント欄にでもお願いしますね。 あと、相変わらず、 ブログ村の写真ブログで作ったカテゴリーを一緒に盛り上げる人を募集中。 カテゴリ名は、 Nikkor Users。 正直言っちゃうと人気がありませんよ、トホホ… 様子でも見に来てくださいよ。 下の『写真ブログ』リンクから入るとランキングが上がって嬉しいですけど(笑) 共にお待ちし取ります~
 Nikon F3HP / Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF / kodak DYNA HG100 現像したポジを取りに行きましたよ。 まぁ、全てがウマく行った訳じゃないけどマズマズ。 スキャナの調子が悪いのは分かってたけど、 やっぱりスキャンが綺麗にできない。 ビシッ と、スキャンできればフィルムカメラの出番も多くなるんだけど… ポジを見る限りはシャープに撮れてるんですけどねぇ 今はD200修理に出しててストックも少ないんで戻ってくるまで併用しないと。 相変わらず、 ブログ村の写真ブログで作ったカテゴリーを一緒に盛り上げる人を募集中。 カテゴリ名は、 Nikkor Users。 下の『写真ブログ』リンクから入るとランキングが上がって嬉しいですけど(笑) あとは、昨日から募集始めた相互リンクも募集中デス。 伝え難いなら、コメント欄に管理者だけに表示させるチェックボックスがあるから、 それを使ってくれればいいかな。 共にお待ちし取ります~
 Nikon D200 / Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF) 「今年は、もう少し他のサイトと繋がりを持ちたいなぁ」 なんて思って、こんなタイトルにしてみました。 もう、写真サイトだけじゃなくて幅広くていいと思ってますよ。 見つけ次第、こっちからもリンクします。 申し出てくれればアッという間ですし、気が付いてなさそうなら申し出て~ っていうか、お願いします(笑) ハナクソサイト(※1)以外はバッチコ~イ って感じですか。 ブログ村の写真ブログで新しいカテゴリーを作りました。 その名は、 Nikkor Users。 相変わらず一緒に盛り上げてくれる方を募集中デス。 下の『写真ブログ』リンクから入っていくとランキングが上がって嬉しいですけどね(笑) せっかく作ったんだから盛り上がって欲しいなぁ ※1:良識が疑われる様なサイトと金儲けサイトかなー
 Nikon D200 / AF Zoom Nikkor 20-35mm F2.8(IF) ブログ村の写真ブログで新しい カテゴリーを作ってみたんですけど、少しずつトラックバックが増えてきてます。 「なんだかありがたいなぁ。」 って感じですね。 まぁ、下の『写真ブログ』リンクから入るとランキングが上がって嬉しいですけど(笑) 仕事場の近くの店で現像をお願いしました。 現像出すのホントに久しぶりですよ。 D200を触ってから、フィルムで全然撮ってなかった事に改めて気がつきました。 実は、今までで一番現像ができあがるの楽しみなんですよね。 昔、よく分からないまま写真を撮ってましたけれども、 今は、D200でフィルムではありえない枚数の写真を撮ってきて それがどれだけフィードバックできてるか。 どれだけ成長してるか確認できるのがいいんですよ。 唯一の不安は露出ですね。 F3は中央重点採光、D200のマルチパターン採光なので、 どの位の差が出ちゃうかなって感じです。 あと、ミラーショックが結構あるんで、 ブレてないかチョット心配かな。 まぁ、明後日には出来上がるので楽しみに待つ事にしましょうかね。
 Nikon D200 / Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF ブログ村の写真ブログで新しい カテゴリーを作ってみたんですけど、やっぱり厳しいですねー セコイまねはしてないので安心してクリックできますよ。 まぁ、下の『写真ブログ』リンクから入るとランキングが上がって嬉しいですけど(笑) 今日は浅草まで行ってきましたよ。 いや~、人がいっぱい。 D200が修理中なんで、今回の相棒はF3HP。 マニュアルで撮るんだったらF3の方が気持ち良い。 スゥー ピタッ カシャ こんな感じですか。 スゥーとヘリコイドをまわして、 ピタッとピンが合って、 カシャっとシャッターを押す。 ファインダーがD200とは比べ物にならないくらい見やすいんで、 この作業が実に楽しい。 「あれ~、フィルムカメラってこんなに楽しかったっけ?」 久しぶりに触った最初の印象。 あとは明日にでも現像を出しに行くだけかな。 しかし… これはあんまりすぎて清々しさすら感じちゃったよ。(笑) 続きを読む
 Nikon D200 / Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF ブログ村の写真ブログで新しい カテゴリーを作ってみた。 セコイまねはしてないので安心してクリックできますよ。 まぁ、下の「写真ブログ」リンクから入るとランキングが上がって嬉しいですけど(笑) ニコンユーザでブログ村にトラックバックしてる人は、救援お願いしまっす。 出来たばっかりなんで、参加数が寂しすぎるんですよ~ っつーか、 …今日は、Planarなんだけどね、デヘッ。
 Nikon D200 / Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF いや~、参ったね。 D200修理出して、直って新宿SCまで取りにいけるまで3週間かかる訳で。 そんなに写真のストックないよっ! どうしましょ。 腰ぐらいの高さから落として故障しちゃうなんて… F3なんて室伏がストラップ掴んで80m先に放り投げられても壊れそうもないのに。 ホント、打ち所が悪かったのか津田沼駅改札の床が固かったのか… まぁ、D200買う直前に買ったコダックの8本入りのリバーサルフィルムを消化できる チャンスが来たということかな。 一年ぐらい放置してたし、今年の4月で使用期限来ちゃうから、さっさと使おうっと。 しかし、Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZFは自分好みな描写するなぁ。 F3との組み合わせはどんな絵を見せてくれるんだか楽しみ。 とりあえず、この組み合わせは見栄えがカナリ男前デス!!
 Nikon D200 / AF Zoom Nikkor 20-35mm F2.8(IF) kakaku.comとかのレンズについての掲示板とか読んでいると、 何度もピント調整をしに行く人の書き込みがあったりするんですよ。 「いや~、マニアックだなぁ」 なんて思ってたらカメラ修理のついでにお願いしてきちゃいましたよ。 また一歩踏み込んじゃいましたか!? 昨日の記事を読んでない人に簡単に説明すると、 「カメラをぶち壊したので修理のついでにレンズの調整もしちゃいましょう。」 そんな感じですか。 詳しくは昨日の記事を読んでちょーだい。 で、ピンがAFで微妙に合わない気がしたレンズが二本。 AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) Ai AF Nikkor 50mm F1.4D 調べてもらうと共に前ピンだったらしい。 自分の勘も悪くない。 まずは、 AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) の説明を受ける。 「テレ側が前ピンですね」 よくよく考えてみるとワイド側のピンがズレてたらヒドイよね。 もともと被写界深度が広いんだから。 もしかして、全体的にズレてるんじゃないかとチョット思った。 移動中にズームが気がついたらテレ側に伸びちゃう件も相談したんだけどこんな説明が。 ワイド側(この場合は18mm)に持っていってレンズを下に向けても自然落下しない。 テレ側(この場合は200mm)に持っていってレンズを上に向けても自然落下しない。 これを満たしていれば仕様みたいです。 歩いているうちに落ちちゃうのは鬱陶しいんだけどね。 まぁ最近使ってないからいいんだけど。 次に、 Ai AF Nikkor 50mm F1.4D 「前ピンですが、AF-Sじゃないので 調整できません」 話を聞くとピントの調整が出来るのはAF-Sレンズしかできないらしい。 高い金払ってAiなハズレ玉を引いても、回復させる術がないみたいなんですよ。 85mmF1.4とか180mmF2.8で問題なくて良かったよ… 今まで、 「別にAF-S化を急いでしなくてもいいんじゃないの。」 って思ってたけど、この日から早くやれ派に転身デス(笑) 大騒ぎすれば、調整してくれるのかもしれないけど。 もう、50mmはPlanarしか使わないかな。 前ピンとわかって使う気にはならないっす。 結局、18-200のみ調整する事にしました。 調整は工場でやるそうで、サービスセンターじゃやらないそうです。 その時初めてしりましたよ。 カメラとレンズが帰ってくるのが、 1/24とは長いな~ しばらくはF3とPlanarでスローに楽しもうかと思っとります。 行ってきて思ったのは、 サービスセンターに直接行く人種はやっぱりカメラマニアしかいないのか、 専門用語をメチャメチャ使ってくるんで、初心者はチョット辛いとこな気がしますね。 見てたら客の年齢やカメラの種類で対応が違う気がしたけど。 とりあえず、結構待たされるので早めに行って買い物して待つのが吉ですよ。 都庁展望台まで行ってF3で夕景の写真を撮ったり、 その周辺で撮影して時間を潰してましたよ。 それなりに楽しかった2時間待ち。
 Nikon D200 / Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF) 題名のとおりですけど、ニコンの新宿サービスセンター(SC)に行ってまいりました。 SCで初めてのカメラ修理依頼。 まぁ、整理券取って呼ばれるまで待つだけなんですけどね。 昨日の記事を読んでない人向けに一言でまとめると、 「D200落下させてバッテリー出てこなくなった」 詳しくは、昨日の読んでちょーだい。 どうせならと、D200だけじゃなくてレンズの調整もしてもらってしまおうと, AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) Ai AF Nikkor 50mm F1.4D 二本のAF時のピンに疑問があるレンズを持っていきましたよ。 カメラなかったら保障があるうちにレンズも調整しちゃった方がいいですしね。 で、診断結果。 D200は、 ダイキャストにヒビ。 下カバーのゆがみでバッテリーが出てこなかったらしい。 「バッテリー外しましたが、また入れたら同じ事になりますけど、どうしますか?」 いやいや、選択肢ないじゃないですか(笑)下カバー全取替え。 保障対象外で最大25000円ちょっとかかるらしい。(ぎゃ~) あとは、全然気がつきゃしなかったんだけどシャッターエラーの記録が残ってるらしく調査するみたい。 他に各部点検、ファームアップデート、ローパス清掃をお願いしときましたよ。 腰ぐらいの高さから落としたんだけど、打ち所が悪かったのかなぁ… 更にレンズの診断結果だけど、これはまた明日にでも。 「それどうなの?」 って感じな事を言われたんでお楽しみに(俺は楽しくねぇ~)
 Nikon D200 / Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF フジヤカメラの福袋は諦めましたが、 新品祭りに行って参りました。 12時ぐらいについたのに入場制限してた、ビックリだよっ。 去年の予告どおり新レンズを買ってまいりまして、 近くの公園で試し撮りしたのが今日の一枚。 いや~ 結構、ピンを外すもんですね。 しばらく使って体を慣らさないといかんですな~ しかし、41800円は相当安い。 大体、欲しいレンズが揃ったのでしばらくレンズは買わなくてよさそう。 で、帰りね。 ゴスッやりました、D200落下。 「おおうっ」 って感じでしたよ。 「大丈夫かな~」 って感じで動作確認したら普通に動いた。 心臓に悪いね。 で、家帰ってバッテリー取る時に気がついたね。 あれ? バッテリー中に入ったまんま取れない… ブンブンッファー! 振っても取れませんぞ~ 押しても引いても取れね~ 明日のブログのタイトル決まった。 「D200入院」 (が~ん)明日まで休みなんで、新宿SCに行ってきます。(トホホ~)
 Nikon D200 / AF Zoom Nikkor 20-35mm F2.8(IF) 年末に買ったレンズを使ってみたんですけど、 いいね、これ。 AF-SでもないしEDレンズもないけどシッカリ使えそうデス。 Nikonのサイトに情報がないんで公式なスペックが判らないのがザンネンだけどね。 MF時のトルク感は8514と同じ仕様になってて、 それなりの重みがあるので使いやすくて嬉しいかな。 さすが高級大口径レンズ、常用になりそう。 今日は昔の知り合いと顔をあわせる。 みんなオッサン顔になっていたぐらいで元気そうだった。 まぁ、よかった。 流れで福袋を買う事になった訳だけど、中に こんなものが…じゃ、世界を救いに行って来ます。(笑) PS. フジヤカメラの福袋諦めました。 朝5時に起きないと整理券間に合わない感じなんで…
 Nikon D200 / Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF) さ~て♪、今年の自分ボックスは、 まさとんです。 カメラってお金がかかりますよね。 写真を撮り始めてから貯金が溜まらなくて困っています。 さて、次回(今年)は、 まさとん 構図と光に悩む まさとん レンズに散財続く まさとん ネコにかじられる の三本です。 それじゃ、今年もよろしくね。 んがぐぐっ
| HOME |
|