上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/-- --:--]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
Nikon D200/TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
「マジですかっ、母さん」
この仔がマザーに、なにを言われたのか気になって仕方ないのであった。
どう見ても
宇宙人 親子ですけどね。
スポンサーサイト
Nikon D200/AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
昨日、
「単焦点レンズはコストパフォーマンスがいい」
と、書いた訳ですが、
望遠レンズになると貧乏人には躊躇するプライスと重さになるわけで。
とりあえず買うかどうかはワカランですけど、
メモ代わりに候補をココに書いておこ。
ハーツクライ出走まで、
もし買うならゴッコ(泣) でもしてますよ。
Ai AF Nikkor ED 180mm F2.8D(IF)
Ai AF Micro Nikkor ED 200mm F4D(IF)
SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01)
APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM
APO MACRO 180mm F3.5 EX DG/HSM
Nikon D200/AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
まるで記念写真をとる子供の様に、ギコチナイ感じで直立してるのだった。
この撮影で使ってるレンズ、
こんなに便利なレンズは無いと思いつつも、
描画に不満を感じつつあるんですよ。
D200を買った直後は、レンズの差なんて全く気がつかなかったんですけど、かなりの枚数を撮ってると見えなくていいものが見えてくるんですよね。
ホント、金がかかるから見えなきゃ良かったよっ(笑)
だから、単焦点レンズが徐々に増えてきちゃうんですよー
便利さは無いけど、高画質・高品質。
そして、ズームレンズと比べると結構安価。
貧乏人が高画質なレンズを手に入れようとすると単焦点に行き着くんじゃないでしょうか。(偏見?)
そして、最近150mmから200mmあたりの画角がある単焦点が欲しくてしょうがないです。
70~200mm F2.8のズームもチョイスとしては悪くは無いんですけど、
重い高いで貧乏人向けじゃないし。
あとで明るくて軽い、安価なAFの中望遠の情報でも探してみようかな…
Nikon D200/Ai AF Nikkor 35mm F2D
少々遅れましたけど、35mm F2Dで撮った写真を初アップ。
結構、このレンズ難しいです。
かなりシャープな描写で色ノリも今まで使ってたレンズと感じが全然違うし。
特にシャープな感じは持ってるレンズの中でもダントツですね。
ただ、なれると結構楽しいかも。
あまり猫向きじゃないけどね。(逃げる猫には使えないデス)
この写真もボケとシャープの差が結構ある気がします。
50mmF1.4がボケと楽しむレンズなら、このレンズはシャープな感じを楽しむレンズなのかなって思ってますよ。
Nikon D200/AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
会社の帰りに一瞬、
「傘忘れたっ」
と勘違いしてしまう程の久々の晴天。
この調子で梅雨が終わらないかなって感じ。
家の軒下を住処にした猫たちは、
世話を焼いてくれるその家族たちだけには心を許すんデス。
自分が近くに寄れば、
ピューッ って感じデス。(悲しい)
Nikon D200/AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
仔猫祭りが始まりましたっ
しばらくは、子猫が主役な日が続くと思います。
仔猫の写真を撮るのはこれが二回目なんですけど、
一回目は結構失敗して、今回はそれを気をつけて撮影しましたよ。
一番気を使ったのは被写体ブレですね。
仔猫って、かなり予想するのが難しい動きをするんでブレ易いんですよ。
なるべくシャッター速度を稼いで被写体ブレを起こさない様にしました。
そのお陰で前みたいに使えない写真がドッチャリって事はなかったです。(笑)
久々に18-200を使ったんですけど、便利さは圧倒的デス。
Nikon D200/Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
一週間、猫尽くしだったので今日は一休み。
天気が良ければ、もうチョット栄えて見えるのにねぇ。
昨日なんですけど、久々の猫ポイントに行ってきたんですよ。
あっ、猫ポイントって猫に会えるかもしれない秘密の場所の事ですよ。
いくつか猫ポイントを持ってるんですよ。(笑)
そこなんですけどエライ事になってました、仔猫だらけ。
ただ、ここのポイントの猫は人を警戒して近づいてこないので、
全部、AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)での撮影になっちゃたのが残念。
望遠じゃなくて50mmでCuteな姿を撮りたかったんですけどね。
と、言う事で明日からは仔猫週間が始まりなのデス。
Nikon D200/Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
うーん、どう撮ってもカワイクならないねっ。
「俺より強い奴に会いに行く」
色々頑張っても、そんな感じになっちゃうよ。(笑)
強そうだもん、この仔。
Nikon D200/Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
すごい男らしい猫なんですよ、こいつ。
自分の中では通称、
「パーマン」 と呼んでますケド…
今日は美容院に行ってまいりました。
最近は徐々に髪を伸ばしているんですけど、その理由は、
カメラを撮る人はワイルドな感じの方がカッコイイ。
髪が(カッコよく)伸びているとワイルドっ。
という勝手な持論デス。(アホですっ)
軽いクセッ毛なんで、よりワイルドデス。(アホですっ)
いつも同じ人に切ってもらってるんですけど、
最近、D70のユーザだったというのが判明して、かなりトークも盛り上がっております。
D200を肩にかけてお店にいったのがキッカケなのでした。
Nikon D200/TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
明日からは黒の兄貴と交代らしいデス。
ホント、久しぶりに早く仕事場から逃げ出せた。
でも、20時って普通に考えたらそんなに早くないか…
秋葉原ヨドバシで、この間買った35mmF2Dに取り付けられる純正レンズフードを探しに行ったのさ。
店員さんに聞いたら在庫があったんでGETしたんですけど、
ある一角に人だかりができてたので行ってみたんですよ。
行ってみるとα100が結構な台数展示してあって触れるんですね。
まー、当然というか触ってみました。
最初に思ったのは、
「軽いな、これ」
って感じでしたね。
D200の重みに慣れてるので、チョット違和感ありました。
質感はエントリー機って感じでしたよ。
電源ON、OFFすると働くアンチダスト機能は、
振動が手に伝わるぐらい動くんで、チョットびっくり。
手ブレ補正は明るい店内で標準ズームレンズじゃ、ワカランデス。
手ブレしようにもできない、俺が揺れなきゃダメかっ!?(笑)
触った感じ、エントリー機で飛びぬけていいって感じはしなかったので、
新しく買おうと思ってる人は色々なメーカーを吟味したほうがいいんじゃないですかねー
Nikon D200/Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
目にピンを合わせるのが定石なんですけど、
ハナと口が可愛かったので、そっちにピンを合わせてみたのだった。(もっと絞ろうよ、俺っ)
今日21日は、ソニー初の一眼レフカメラα(アルファ)100の発売日。
どのくらいの人が買うんでしょうかね。
ソニーのデジタル一眼レフ参入発表日にキヤノンがデカデカと新聞広告を出して、
「うちの培われた技術を知れっ」
って感じだったんですよね。
そのときニコンは特に何もアピールをしなかったんで、
静観を決めてるのかなと思ってたんですよ。
そしたら、α100の発売日直前に
ニコンもやりましたね。 Flashの画像を見た感じ、D70sの後継機でしょうね、これ。
きっと商品名はD150とかになるに違いない。
ニコン、キヤノン共に、
新たなライバルはいきなり中級機を出すようなハナクソじゃなくて、
やっぱりソニーなんでしょうね。
Nikon D200/TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
昨日の記事に書いてたとおり、
Ai AF Nikkor 35mm F2D
を取りに行ってまいりましたよ、午前休して。
もうね、雨ザーザーですよ。
迷子ですよ、びしょ濡れですわ。
おぎさく、一回行けば間違える事は無い程近くだったんですけどねー
フジヤカメラも始めていったとき、なかなか行き着かなかったんですよ。
おかしいよっ(方向感覚が)
まっ、無事にゲットできました。
が、レンズフード置いてないっ
途中下車してフジヤカメラにいったけど、
これまた売ってないっ。
そして、この時点でタイムオーバー。
もう、Bダッシュで出社したよ。
しかし、レンズフードまで品薄だったら泣くよっ
思うんですけど、何でフードを付けて販売しないレンズがあるんでしょうね?
必需品だと思うんだけど…
いらない人っているのかしら?
写真を撮ることがない人には判らないかもしれないけど、
例えるなら、
弁当買ったら、
「箸は別売りです。」 なんていわれたら、何ともギャフンって感じになりますね。
で、手で喰うわけにもいかないので買おうとしたら、
「箸は売り切れです」 って言われる様な理不尽な気持ちなのデス。
Nikon D200/TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
タレコミが一件。
「
おぎさく にAi AF Nikkor 35mm F2D 10本入荷」
っー訳で在庫あるか電話してみる事に。
店員さんの返事は、
「在庫は…
あと、一本あります」
「とっ、取り置きお願いしま~す」 2ヶ月予約待ちしなくて済みました。
明日、ウンコ忙しいのに午前休して取りに行ってきます。
だって、週末まで取り置き不可って言うからさーっ
ただ荻窪遠いよっ、ぬぅぅぅぉおおお(とりあえず気合注入)
Nikon D200/TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
しばらく、まともに猫の写真をアップしてなかったので、
今週は猫週間としよう。
と、いっても期待してる人がいるかは疑問だけど。(笑)
まー、今週の自分ボックスは猫週間。
SIGMA APO 100-300mm F4 EX DG /HSM + APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG
日の丸にトリミングして、Capture NXで少し調整してみました。
さっきCapture NXのトライアル版インストールして触ってみましたよ。
最初に思ったのが、
「メモリ喰いすぎだ。」
って感じですか。
他のアプリの動作が一気に重くなりますね。
NXは、それなりに快適に動くんですけど。
まだ、全然機能を触れてないんで何ともいえないですけど、
導入するならメモリも1GBぐらい追加で載せると思います。
昔と違って今なら1万円でオツリが出るからデカイ出費じゃないですけどね。
操作を自力で覚えるのが面倒なので、
早く、どこか特集かムックを出してくれと思ったりしてる自分がいるのであった。
Nikon D200/Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
世の中に本当に、
Ai AF Nikkor 35mm F2D
という商品が販売されているのかと言いたいのだ。
周りましたよ。
新宿、中野、秋葉原、錦糸町、他色々。
どこにも売ってませんっ、欲しいのに。
予約2ヶ月待ちなんてウンザリデスよっ。
品薄なのは知ってたんですけどここまでとは…
Nikon D200/Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
【2009/06/03 全面改定】
今回は、シグマの望遠ズームレンズ
APO 100-300mm F4 EX DG /HSM の使い勝手でも書いてみようと思います。
まず、良いところから。
インナーフォーカス(以下、IF)、インナーズームっていいですね。
購入する前は全然気にしていなかったんですけど、使ってみると便利です。
廉価ズームレンズでありがちなレンズの全長が変わる事がないので、もちやすいです。
フルタイムマニュアル操作については、
ピントリングは重めで、望遠域でもジックリとピントを合わせるのには向いてると思います。
ただ、AFがしっかりしているので自分は使う機会があまりないですね。
次に通しでF4っていうのが、頭の中で計算しやすくて結構好きです。
まぁ、これは好みだとは思いますけど…
ズームでF値が変わるのは、あまり好みじゃないんで。
自分がこの望遠レンズを買うときにいくつか候補があったのですが、
HSM(ハイパーソニックモーター)搭載でAFスピードが十分速かったのが決め手になりました。
望遠で被写体を追いかけるのには、やはりAFスピードが重要になりますね。
最後まで、
Ai AF VR Zoom Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6D と、どっちにするか迷ったんですよね。
AF-S化されていれば、多分80-400を選んだと思います。
このとき、手ブレ補正(VR)のNikkorか超音波モーターのシグマかの二択は結構頭が痛かったデス。
今なら
シグマの120-400 とかの選択肢もあったかも知れませんが、当時はまだOS搭載じゃなかったんで…
描写は、当たり前ですが廉価望遠ズームレンズとは比べ物にならないぐらい良いです。
シグマらしく、シャープで切れの良い描写をみせてくれます。
純正テレコン(x1.4)を挿んでも、十分な画質を維持してくれますよ。
AF速度については、体感で通常の0.7倍ぐらいになる感じがしました。
大口径の望遠レンズを持っていないので比較することはできませんが、
10万円前後のレンズとしては、合格点を十分クリアしてて満足度は高いデス。
個人的な印象ですが「DXフォーマット」より「FXフォーマット」のカメラの方が、
味のある絵を見せてくれる気がします。
抜けの良さについては、褒め称える様な事は無いですけど、
ズームレンズとしては十分なレベルかな。
それ以上を求める人には、単焦点レンズをお勧めしますよ。
イマイチなところは、
重さが約1.5キロで、使ってみたら数字以上に重く感じるとこでしょうか。
買った当初は、
「明るきゃ手持ちでもいけるだろう」
と思ってたんですけど実際、長い時間手持ちしてると、
プルプルしてきます、腕が。(笑)
このレンズとテレコンをD700につけて半日、動物園を撮影したら、
撮影後、肩の筋を痛めた事に気がついて、泣きたくなった事がありました…
手持ちでぶん回すときは、少し考えないと駄目ですな(笑)
手持ちを考えてる人は、
同じぐらいの重さのものを長時間持ってみてるといいんじゃないでしょうか?
カメラ込みだと、思っている以上に重いですよ。
自分は、長時間持っても平気なのは2キロぐらいがリミットな気がしてます。
三脚、一脚の使用が前提ならこんな心配もないですけどね。
あと…
手ぶれ補正が組み込まれていないのは、ヘタレの自分には大変。
このレンズ程、自分に手ぶれ補正のありがたみを教えてくれるレンズは無いです(笑)
しっかり持っても、重さと画角の狭さで手ぶれしますから…
シャッタースピードを上げて、正しく対応する必要はありますね。
この点は最近、高感度に強いカメラが出てきて助かってます。
自分の撮影は街のスナップがメインなんで実はこのレンズ、使う頻度が少ないのですが、
撮りたいものが決まってるときは大活躍です。
越後屋の、
「先生、お願いします」
って感覚に近いかな(笑)
トータルで良いレンズだと思うのですが、意外に出番は少ない。
ただし、必要な時には変わりがいないくらいの大活躍するそんなレンズです。
サンプルの写真については、
ココ からどうぞ。
ブログ内検索なんで、少し余計なものが引っ掛かるかもしれませんが、
100-300mmで撮った写真が出てきます。
Nikon D200/Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
背景の山のイタズラなのか目の錯覚で、
やたらこの猫がデカく見える瞬間があるような気がしませんか?
こやつ、カメラを向けると背中を向ける、
なかなか喰えない猫でした…
Nikon D200/Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
モグモグ…
赤くなればなるほど、夏が近くなるのだ。
夏は活動的になれて、
写真を撮るには本当にいい季節です。
手に届く位置にあるからと勝手に採ってはいかんのデス。
モグモグ…
Nikon D200/Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
ヒグラシが物悲しく鳴き、
ウシガエルの声が低く響き、
遠くの雷雲からの唸り。
最近は忙しいけど、
今、外を歩いて流れる汗が心地いい。
そんな大好きな夏がやってきました。
Nikon D200/TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
明らかにあっちの方がいいと言わんばかりの素振りなのであった。
Nikon D200/TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
変わった前ボケをと思って撮った一枚。
蝶にピンをあわせた方が正解だったかしら?
しかし、タムロンの90mmマクロは使いやすくて重宝しますよ。
マクロからポートレートまで1本でいける万能選手。
あと、評判いいのに安いのがいいっ!
…回し者みたいだ(笑)
Nikon D200/TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
今日は、幕張ガーデンウォークに買い物。
催し物のフリーライブが行われていたので足を止めてみた。
三人組のグループ「
三叉路 」
はい、そこっ。
「さんさろ」と読みますよ。
今度メジャーデビューするそうで、
何度言ったかわからない ぐらいにデビューシングルが、
「爆笑オンエアバトルのエンディングに使われる」
と言っておられました。(笑)
家に帰って調べてみたら、NHK総合の番組「
熱唱オンエアバトル 」(現在終了)の2代目チャンピョンでした。
NHK総合の番組「爆笑オンエアバトル」と同じシステム(結構厳しい勝ち抜き戦)で優勝。
「上手いなぁ」
と、撮影しながら思ってたんですけど上手くて当然でしたね。
結構、人も集まってましたしアンコールもあったぐらいに盛り上がってました。
偶然、出会った方々ですけれども、
折角の縁、ひっそりと応援させてもらいますよ。
買い物メインで出かけてたので、
レンズが50mmと90mmの二本しか入ってなかったのが残念。
「18-200があればなぁ」
って感じでしたよ。
この写真も90mmで撮ったのをトリミング処理。
D200の1020万画素のお陰で、ある程度トリミングしても粗が目立たないのはありがたい話。
Nikon D200/Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
久しぶりに猫以外の写真。
今日ですね休日出勤で仕事場に向かってるときに、
忘れ物に気がついたんですよ。
セキュリティカード…
ぬおー、しまった!
これないと会社入れないっ
そして、仕事やっつけないと来週大変!
「…行こう
バーゲンにっ 」(そ~れぇい!)
Nikon D200/TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
やっぱり綺麗な顔立ちデス。
今週は、この猫の写真が多かったかな?
やっとニコンの最新フォトフィニッシングソフト「
Capture NX 」の発売日が決まりましたね。
お汁粉に塩を少量混ぜる様に、アップしてる写真は少しだけ調整する場合があるんですよ。
トライアル版がダウンロードできるんで時間があるときにでもインストールしてみて調整したものをアップしてみようかな。
色収差と糸巻き樽巻き補正機能がどんな感じか触って見たい。
Nikon D200/TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
すごく日本っぽい雰囲気を持ってる感じがして、
最近であった中でも、お気に入りの猫。
毛並みもキレイで、白と黒のバランスに桜色のラインが美しいデス。
今月も残業、休出が結構ありそうなんで次は、
Ai AF Nikkor 35mm F2D
だな、なんて思ったりしてますよ。
単焦点レンズ購入計画第二段ってとこですか。
評判が良いレンズなんですけど、
かなりの品薄なレンズみたいなんで発見しだいゲット予定デス。
Nikon D200/TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
自分で頑張って撮ったものをほぼ毎日1枚、公開しています。
まだまだ納得行くものは無く、
撮影後、次はどう撮るかを最近やっと考えられる様になれてきました。
しばらくは、ボケと光について考えながら撮ろうと思ってるところです。
古い記事になればなるほど質の悪い写真のあるブログと言われる様になりたいもんです。
まぁ、タップリと撮影できる時間が欲しいデスよっ
Nikon D200/TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
今日の夕食を考える猫村さん。
何かそんな事を思わせる一枚だったのだ。
Nikon D200/Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
このまま壁と一緒になって消えてしまうのではないかと、
心配になって声をかけてみたんだ。
Nikon D200/Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
黒はあまりの大敗に鳴くしかなかったのだ。
しかし、面白い。
単焦点の描画力、表現力
改めて見直してるところです。
今日のレンズの使用比率は、
50mm:90mm:18mm-200mm
6:3:1
って感じでしたね。
あと、本格的にアングルファインダー(DR-6)を実戦配備しましたよ。
最初は、上から覗いて写真を撮るって事が無いんで戸惑いましたけど、
地面にいる猫をローアングルから狙えるんで、新しい表現ができるんじゃないかと結構期待。
教授の手鏡並に期待。
ただ、水平に保ててない写真が結構多かったので気をつけんと。
まー、慣れだと思いますけどね。
ちなみに被写体比率は、
猫:その他
9:1
…でへっ
| HOME |
次ページ≫