上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/-- --:--]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
 Nikon D200/TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 これ以上踏み出すと、 「ふぎゃー」 と逃げられそうな雰囲気。 いつもの通り出勤の身支度をしていて、 フッと時計を見たら、 一時間も早く起きて用意してた事に気がつく… 「寝ぼけてたのにも程があるっ!」とプンスカしながらスーツ姿で布団に一眠りなのだ。
スポンサーサイト
 Nikon D200/TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 このクソ暑いのに、その毛皮はあまりに厳しかろう。 ただただ思うのだった。 それにしても忙しくて欲しい本やらCDが買いにいけないんですよ。 「もう限定版の方は売り切れちゃったかなぁ」 と思ったりしとるのです。 適当なタイトルを付けるのも疲れてるからなのです。
 Nikon D200/Ai AF Nikkor 50mm F1.4D 予約したDVDをローソンで受け取ってきたけど、 全く見る時間が無いのは、よく聞くありがちな話だと終電手前の電車の中で思うのだった。 …と思いつつ、 早く、ヨーロッパ21カ国完全制覇みたいずぇ…
 Nikon D200/TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 こっちを向いて、 「にゃあ」 と鳴いたので、 「にゃあ」 と答えてみたのであった。
 Nikon D200/Ai AF Nikkor 50mm F1.4D 昨日、新しいレンズを買ってきたので、 その帰り道に試し撮り。 おすましポーズでモデルを買ってでてくれました、ドモドモでした。 レンズについての詳細を読みたい人がいましたら、 「続きを読む」 をクリックしてみてくださいね。 続きを読む
 Nikon D200/TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 予選敗退に落胆の色を隠せない猫なのだった。 あっ、後ですね、 念願のアレがやっと買えました。 続きを読む
 Nikon D200/AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) 生まれて初めて流し撮りした日の一枚デス。 40分ぐらいに1回ぐらいのペースでレースが行われるので撮影に失敗すると、 「おわ~」 って感じの軽い緊張感が良かった記憶がありますね。 ここほど1本50万円以上するようなレンズを持ってるアマチュアがゴロゴロいる場所を見たことが無いです。 また流し撮りの練習に競馬場に行きたいのですが、 次の中山開催は9月、まだまだなのだった。
 Nikon D200/TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 月刊カメラマンは電車の中じゃ読みにくいのであった。
 Nikon D200/AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) ガジガジガジガジと、そりゃ夢中でした。 単焦点レンズが欲しいと少し前から思ってたんだけど、 ニコンの単焦点レンズの特集記事がアサヒカメラに載ってるのを思い出して買おうとレジで出したら、 「来月号は明日ですよ。」 と言われた。 「こりゃ、ただの間違えた人扱いだよ」 と思うのだった。
 Nikon D200/AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) 「隊長! この先100メートルにサバ缶がみえるでありますニャーッ」と、アホなセリフが浮かんでくる連続勤務7日目。 blogRankingの写真部門で初めて200位を切れたぐらいしか喜ばしい事がないのであった。 寝ないと… サッカーどころじゃない(泣)
 Nikon D200/AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) 最近、ワニガメの卵が出てきた池デス。 今月は体から変な汁が湧き出そうなぐらい忙しいので、 残業代+休出代で1本、単焦点レンズでも買ってやろうかと思ったりするのだった。 候補は今のところ、 これと これかなー
 Nikon D200/Ai Nikkor 50mm F1.4 こいつをキーワードにしてやってくる人が多いので、使い勝手のレビューをしてみようかな。 専門的な事は、色々書いてあるのでこの高倍率ズームレンズの使用感を残してみる事にします。 まず、一番気になるのはVRの効き具合ですよね。 4段の補正はダテじゃあない。 ニコンブラウザでRAW撮影したデータを見渡してみたところ、 200mm(35mm換算で300mm)の1/20秒でブレ無しの写真が出てきました。 これは多分調子のいい時だと思うんで、多少誤差はあるとは思いますが、この画角なら1/80秒もあれば、まずブレないんじゃないんでしょうか。 効き過ぎて被写体ブレの写真が結構でるぐらい。 シャッター時間が長いって事はそういうことですね。 次に写り。 開放は描画がイマイチな気がして明るさがどうしても欲しいときしか使ってないです。 2段ぐらい絞ると問題ナッシングな気がしてます。 まー、真に描画にこだわるなら他のレンズを薦めますけど、そういう人は、このレンズ自体興味ないですよね。(笑) 普通に使える水準はあるんじゃないでしょうか。 気になる方は、このブログの大半がこのレンズで撮ってるんで、小さいですけどサンプルとして確認できますよ。 あと重さなんですが、自分はD200との組み合わせで使ってますが長時間使っていても疲れることは無いですね。 普通の成人男性はラクラクなレベルだと思います。 不満があるとするなら、 レンズを下に向けて歩いてると、勝手にレンズが出てくるとこでしょうか。 買った当初は、んなこと無かったんですけどね。 今現在、最高のお散歩レンズだと思います。 値段はSIGMAやTAMRONの高倍率ズームと比べると倍ぐらいしますが、この手ブレ補正はそれだけの価値はあるでしょう。 チャンスに本当に強いのがお気に入りです。 瞬時に倍率を変えられるし、特に猫を撮る自分としては近寄りすぎないで撮れる上にブレにくいですからありがたいデス。 あとAFも速いし静かだから動く猫もピンを外しにくし、音で驚かさなくてすみますね。 【2006/09/17追記】 このレンズに関しては、結構感じ方が変わったので書いておきます。 初めて買った、このレンズ。 入門者用にはお高いですけど、かなりのお勧めですね。 写真の楽しいところのエッセンスを凝縮して体験できます、実体験として。 もう、昔に書いたとおりですよ。 ただ、単焦点レンズを数本持ち始めてから印象が変わりましたね。 表現の奥深さが18-200mmじゃ味わえない事に気がついてくるんですよ。 今、このレンズの使い方は、 ・荷物を減らしたい ・手ぶれ補正機能が必要 ・チャンスが一瞬しか訪れない そういう場合に持っていってます。 今は常用では持ち歩いてないです。 これから18-200mmの次に一本レンズを増やしたいという方は、 個人的には、 Ai AF Nikkor 50mm F1.4D TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 辺りが、お勧めです。 共に、そこまで高くないですしね。 サンプルの写真については、 左側のメニュー一覧の一番下にブログ内検索を設けてますので、 18-200mm とコピペして検索すれば出てくると思います。 この記事が役に立ったと感じたらランキングサイトのリンクをブスッと押してくれると嬉しいデス。
 Nikon D200/AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) 写真を撮ろうとしたときに躊躇なく近づいてくる猫は、 喜んでいいのやら、 ちょっとストッピングお願いしますやら、 色々と思ってしまうのだった。
 Nikon D200/AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) 今までで一番、 可愛さを感じず、ブサイクでもない不思議な猫。 目つきなのか、鼻毛ボーンな感じがいけないのか。 話しかけても、 「あっ、そう」 で会話が終了してしまいそうなタイプ?
 Nikon D200/AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) 忙しすぎて2日で1キロ痩せた。 逆算すると、あと114日で この世から消滅 すると思うのだった。 トテトテと散歩できるぐらいの時間が欲しいデスよっ
 Nikon D200/SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO 土日、ずーっと天気悪くて、 「さすが梅雨だね」 って感じですか? 久しぶりに猫以外の写真をアップする。 この写真で使ってるレンズは、初めて買ったズームレンズなんですよ。 少し思い入れがあるんですよね。 このレンズの描写を見ると何かホッとする。 最近はあまり使ってないですけど、フィルムカメラではエース的存在でしたよ。 これのデジタル一眼専用バージョン(SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF])が結構評判が良くて気になってます。 相変わらずAFのモーター音が大きいのも一緒なのかしら。 自分的には気にならないけど、チョット音大きい。
 Nikon D200/AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) 今日は、今までと毛色を変えて使ってる機材の話。 最近、検索でここに来る方でカメラ、レンズ等の機材で来る方が結構いるんでチョットづつ足していこうって感じです。 役に立つかはワカランですけど。(笑) 最初のお題はコンパクトフラッシュ(以下CF)でいこうと思います。 デジタルカメラで写真を撮る人には、切っても切れないアイテムの一つ。 デジタル一眼レフのほとんどはCFでデータを保存するんですけど、様々なメーカーがCF出してますよね。 自分が使ってるのはtranscendが出してるTS4GCF120を使ってます。 写真が出てる奴ですよ。 中堅メーカーって感じですかね、ここ。 他の大手メーカーとの違いは、 ・少し転送速度が劣る ・少し頑丈さに劣る ・かなり安い こんなとこですか。 自分が使ってるD200では今のところ問題を起こした事は無いですね。 それなりの性能で安いって事で重宝してます。 写真に出てる2枚と、そのときD200に突っ込んでた1枚の計3枚を所有してますよ。 「そんなに持ってて意味あるの?」 って言われそうですけど、 吟味してシャッターを押すのは、ある程度の熟練した腕になってからだと思ってます。 今は色々な角度から、 色々な手法で、 色々な設定で試して撮影してるので、 それなりの枚数、撮れる事が自分には必要なんですね。 最近は猫ばっかりだけど、もちろん考えて撮ってますよ(笑) PCで確認するときに、そりゃウンウンと見直してますよ。 容量多いとCFを入れ替える手間が減るんで、グウタラな自分にはピッタリデス。 最後に一つ、 CFだけじゃなくてメモリーカードの類は大型量販店やカメラ屋じゃなくて秋葉原かPC関連のネット通販が激安。 ヨドバシ価格の60%ぐらいの価格で売ってます。 秋葉原の裏通りの店でしか買ったこと無いデス。(笑) 価格COMとかで調べると吉かな。
 Nikon D200/AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) 白仔猫のいい写真が見当たらなかったんで、また茶子猫に登場してもらいました。 靴に激しくアタックする楽しげな白仔猫の写真を載せようかと思ったんだけど、写真の出来としてはあまり良くないんでやめときましたよ。 何度も草にパンチを繰り出す子猫はホノボノでした。 そうそう、徐々にblogRankingの順位が上がってきてて少し嬉しいデス。 どこの バカボンナイスガイが押してくれてるか知らないですけど、きちんと見てくれてる人がいるのってHappyデスよ。
 Nikon D200/AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) 「こんな時間にアップしても誰も見ないよな。」 なんて思いつつアップしとります。 せめて22時ぐらいまでに家に帰えれたら幸せなんだけどね。 で、しばらくは白い子猫が続く予定デスよ。
 Nikon D200/AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) 今日も子猫で攻めますっ。 それにしても好奇心の塊で平気に人に寄って来ますよ。 そのうち、人を見たらテケテケと逃げ出す様になるんだろうなぁ。 ソニーの一眼レフカメラ「α100」の発表がありましたね。 ニコンとキャノンの2社で業界シェア80%な状態を自称真打ちがどう戦いを挑んでいくのか楽しみなとこです。 レンズも一部の技術力のあるメーカーしかできない超音波モーターを積んでるモデルとかみると世界のソニーだなって感じですね。 【追記】 と、思ったらコニカミノルタ時代に超音波モーター搭載のレンズ出してましたね。(汗) 勉強不足デス…
 Nikon D200/AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) しばらく子猫写真のストックで攻め続けようと目論んでるわけです。 やっぱりアングルファインダー欲しいよっ。 子猫の視点で写真を撮ろうとすると、 アゴが地面に当たるっ馬鹿みたいだ。(いや、馬鹿だっ)
 Nikon D200/AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) 今日、渋谷のカメラ市に出かける前に、 チョット寄り道。 前に写真を撮った子猫達のその後が気になって行ってみました。 元気にやってるみたいデス。 で、カメラ市。 まぁ、フジヤカメラの2階の方が(以下省略)
 Nikon D200/AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) 今日、オカンに聞かれた。 「あんたのカメラ、 何万ガウス あるの?」 こりゃ、肩こりに効きそうだ。 明日は渋谷で中古カメラ市みたいなのがやってるそうなので行ってみようと思っています。 一度、そういうのに行ってみたかったんですよね。
 Nikon D200/SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 猫を撮るとき、撮影方法は2パターンある。 逃げる猫か逃げない猫か。 逃げる猫は、テリトリーを侵さない様に望遠で。 テリトリーに踏み込んだら、その瞬間に、 ドピューッ って感じに逃げちゃいますよね。(結構、サビシイ) 徐々に近づくと意外に近寄れたりすることも。 逃げない猫には、接写ができる単焦点レンズが個人的にはお勧め。 このレンズは、写りが良くて接写もできるのに比較的安い。 お気に入りの1本デス。 猫写真を沢山撮り始めてから単焦点レンズの良さがわかってきました。 毛並みがズームレンズより綺麗に栄えるんですよね。 仲良し猫は、綺麗に撮ってあげたいもんデス。
 Nikon D200/SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 ナデナデ、 ナデナデ、 ナデナデ、 お前の幸せ顔に俺も嬉しくなるよ。
| HOME |
|