上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/-- --:--]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)

X-E1 / COLOR SKOPAR 21mm F4
家電量販店でα7をチョット触ってみたんですけど…
やっぱり、いい感じでした。
特にEVFが見やすくて良かった。
X-E1も見やすいので、大幅に改善することは無いと思っていたのでビックリ。
グリップも掴み易いし、液晶が稼動するのも相変わらず使いやすくて表示も綺麗。
カメラ自体の質感を重視する人には物足りないかもしれないけど、
機能は、値段の割りに頑張ってるなーって感じ。
第一印象は好印象でした。
スポンサーサイト

GXR MOUNT A12 / COLOR SKOPAR 21mm F4
久しぶりにフジヤカメラ行ったら、すぐそばの魚屋が無くなってた。
まぁ、そんな感じで「
GXR MOUNT A12」の在庫があったので買ってきてテスト撮影中。
本日がデビューなので、思い通りに撮れず。
現在、説明書を見つつ設定を追い込み中でございます。

NEX-5 / COLOR SKOPAR 21mm F4
少し前、撮影に興味無い知り合いと話をしてたんだけど…
自分:「明日、晴れたら撮りに行こうかなー」
相手:「曇りじゃダメなの?」
自分:「うーん、晴れてるとクッキリ撮れるから好きなんだよね。」
相手:「????」
ですよねー(笑)

NEX-5 / COLOR SKOPAR 21mm F4
レギュラーとしては、この4本。
SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical (重量:105g)
BIOGON T* 28mm F2.8 (150g)
NOKTON 50mm F1.1 (428g)
APO-LANTHAR 90mm F3.5 (260g)
軽量コンパクトでありつつ高画質を期待して導入したNEX-5(287g)。
レンズも高性能かつ軽量寄りなメンツに。
トータルの重量が1230gと以前と比べれば楽になりました。
これに気が向けば、ゲストレンズを1~2本って感じかな。
使用頻度は高く無いが、出番がくれば唯一無比な15mm。
使用頻度が極端に高い、
多才だけどクセもある28mmとデブで明るい高性能な50mm。
出番はかなり少ないけど、無いと困る90mm。
勝手に、
「
どうでしょう」チックなメンツだなー
なんて思ってたり(笑)

NEX-5 / COLOR SKOPAR 21mm F4
Webサイトの場所は秘密にしておくけど、
最近、何度も見に行ってしまう写真サイトがあるんですよ。
写真の色具合が絶妙で、自分の写真より明らかに気持ち良い色合い。
「なんで自分の写真より気持ち良く感じるんだろ?」
なんて思い、何度もチェックしている訳です。
まぁ、ハッキリと言ってしまえば現像の技を盗むために
何度も足しげく通っている訳ですな(笑)
色々と仮説を立ててみたので、
しばらくは、ガチャガチャと実験した写真を上げていくつもり。
RAW現像の技術に関して停滞気味だったので、
少しでも何か変われそうな可能性があるのは素直に嬉しいかな。